クラシックカーのキャブレター調整は大変!?旧車のチョークの使い方やメンテナンスの注意点もご紹介

    最近の車はキーをひねるかスタートボタンを押すだけで簡単にエンジン始動しますが、クラシックカーや旧車のエンジン始動はひと手間かかります。実は1980年代までの昭和の車は『キャブレター』という装置でエンジンまで燃料を供給しています。いわゆる『キャブ車』と言われている車ですが、キャブ車は長期にわたって車に乗っていないときや、寒い日にはなかなかエンジンが始動しないことがあり、エンジンをかけるためにコツが必要になってきます。そこで、この記事では『キャブレター』の仕組みや調整方法についてご紹介します。ぜひご参考にしてみてください。

    Contents

    まずはキャブレターの役割を知ろう!

    現代のエンジンは電子制御のインジェクション方式で燃料を供給しますが、旧車やクラシックカーの場合は当然のことながら電子制御はありません。旧車やクラシックカーでは機械式のアナログな方法で、燃料を供給します。その燃料を供給する装置が『キャブレター』です。
    エンジンはシリンダーへ吸気する空気と燃料の混合気で燃焼させますが、ガソリンが液体のままだと燃えにくいので、ガソリンを霧状にして空気と混ぜ合わせて燃焼させます。キャブレターの役割は、低速から高速までの異なる走行状況で、エンジンが求めている燃料と空気を混ぜ合わせて混合気を作り、エンジン内部に最適な量を噴射する役割をしています。
    キャブレター方式のメリットは、構造が分かりやすくメンテナンスが比較的容易にできて部品単位で交換が可能な事です。ただ一方、天候などによって安定しないことがデメリットです。

    キャブレターって調整が必要なの?

    キャブレターが最適な状態は、常にエンジンを回転させても空気と燃料がちょうどいい混合比率を保っている状態です。そのベストな状態を作るために細かくキャブレターの調整が必要になってきます。

    キャブレターの調整方法

    まずキャブレターを個人で調整する場合、主にプラグの焼け色やエンジンを回した時の感覚で判断します。プラグの焼け色で燃調がどのような状態になっているのかを確認します。

    燃料割合が多い(≒空気が少ない)プラグが黒く湿っている
    燃料割合が適正プラグがきつね色に焼けている
    燃料割合が少ない(≒空気が多い)プラグが白っぽく乾いている

    燃料割合を調整する場合は、キャブレターの前に空気と燃料の調節用ねじがあるので、ねじを回してエンジンがスムーズに回転するポイントを見つけましょう。プラグがきつね色に焼けていて適正な調整をしていても、寒い日やエンジンが冷えている時など一発目のエンジン始動時にエンジンがかからない場合があります。その場合は、「チョーク」というものを使い、ガソリンに対しての空気の量を絞り、混合気を一時的に濃くする装置があります。

    チョークを使った点火の調整

    ダッシュボードの下側などにあるチョークレバーを引くと、キャブレターの入り口にあるチョークバルブが開くことによって、空気の量を一時的に絞れることが出来ます。燃料割合を増やし、気化する燃料の量が増やせば増やすほどエンジンがかかりやすすくなります。そして一度エンジンが始動すると、2度目の始動は燃焼室が暖まっているのでエンジンが始動しやすくなります。

    チョークを使う場合の注意点

    チョークを使う場合、チョークレバーを引いたままアイドリングを続けてしまうとエンジン内に炭素がたまってエンストしやすくなってしまうので注意が必要です。また、常に燃調が濃い目に設定されてしまうので、プラグがかぶって火花が飛ばなくなり、逆にエンジンがかかりにくくなってしまいます。

    注意すべきキャブレターのよくあるトラブル

    キャブレターのよくあるトラブルとして、『オーバーフロー』があります。『オーバーフロー』とは燃料がキャブレターから漏れてくる症状です。ここからはオーバーフローの症状について説明します。

    オーバーフローの症状

    キャブレターの中には『フロートチャンバー』と呼ばれる部品があります。燃料がある程度貯まると、このフロートチャンバーが浮き上がってバルブを閉じてガソリンの供給を止めています。このフロートチャンバーが故障するとバルブが閉じなくなり、キャブレターから燃料が漏れだしてしまいます。この症状が『オーバーフロー』です。この症状が発生してしまうと、エンジン内部の燃料と空気の比率が変わってしまい、エンジンの不調につながります。またオーバーフローは、ジェットと呼ばれる燃料の供給量を決める部品が詰まってしまうことでも発生します。このようなトラブルを未然に防ぐには、定期的にキャブレターをメンテナンスする事が必要です。

    キャブレターはオーバーホールが必要!?

    オーバーフローの症状が発生した際や、小まめにキャブレターの調整をしていてもエンジンの調子が悪いというときには、キャブレターのオーバーホールを行います。キャブレターの構造は、現代のインジェクションとは違い、純粋に機械の動きで混合気を作り出しているので、長年使っていると動きが悪くなったり故障します。

    オーバーホールの手順とポイント

    オーバーホールの手順は、まずキャブレターを分解して、キャブクリーナーなどでパーツを洗浄します。そこで消耗している部品があれば新品に交換します。
    オーバーホールの際のポイントとしては、キャブレターの分解手順を写真などで記録しておくことです。それによりあとで組付けるときに元に戻せないという事故を防ぐことができます。そのため少し面倒ではありますが、分解する際には細かく記録しておくことをおすすめします。また、消耗品であるガスケットやOリングなどは、再度使えそうでも再利用しないで新品に交換してください。

    関連記事

    TOP